 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |

ボラのへそ
|
|

かきフライ
|
|

本ミル貝
|
|

|
|

熊本の赤なす
|
|

|
|

|
 |

平木の西京焼
|
|

たいらぎ貝
|
|
 
泉州なす とうもろこしのかき揚げ
|
|

右下の塩の板の上にのせて
貝類をお召し上がりになってみてください。
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|

青ツブ貝
|
|

桜海老とガンソクの
かき揚げ
|
|

ローストポーク
|
|

穴子の稚魚
|
|

|
|
ツブ貝
|
|

ゴッコの唐揚げ
|
|

百合根まんじゅう ホタテ入り百合根まんじゅう
|
|

|
|

土瓶蒸し
|
|
 
|
|

チョウザメの刺し身
|
|

うなぎの白焼き
|
|
セロリのサラダ
|
|

オコゼの刺身 のままのりのここまりま
|
|
 
手作りエイヒレの干物 鰹タタキ
|
|
 
ガセ海老の刺身 大アサリ焼き
|
|
ほら貝
|
|

渥美サーモン
|
|

貝のお刺身盛合わせ
白ミル、ほら貝、赤貝、ハマグリetc.
|
|

道明寺蒸し
白身魚は、日替わりで
|
|

フグの白子豆腐
|
|

マテガイの酒蒸し
|
|

ゴッコ(布袋魚)唐揚げ
|
|

鱈の白子鍋
|
|
真ん中は、旬の【マコモ竹】
|
|

牡蠣フライ 牡蠣飯蒸し
|
|

カワハギの薄造り
|
|

|
|

鮎の塩焼き
|
|

黒むつの刺身
|
|

ホタテの道明寺蒸し
|
|

真珠貝の天ぷら
(真珠はお持ち帰り出来ます。)
|
|

目光の干物
|
|

亀の手 クチコ(なまこの卵巣)
|
|

甘エビのお刺身
|
|
  
鱈白子鍋西京味噌仕立 と ごっこ唐揚げ と 聖護院大根の蟹あんかけ
|
|
|
ヤイト鰹【長崎】
|
|
|
|

牡蠣めし と かぶら蒸し
|
|
|
|
 
牡蠣 と ぶりしゃぶ
|
|
|
|

八角のお刺身 と せいこ蟹
|
|
|
|
 
秋の味覚 さんま
|
|
|
|
クジラのお刺身とさんまのなめろう
|
|
|
|

ギンポウの天ぷら
|

鱧落とし
|
|
|
|

真珠貝の天ぷら
|
|
|
|
 
各種お茶漬け(梅・鰻・昆布)
(写真は、梅と鰻)
|
|
|
|
 
つぶ貝 と 牛すじ煮込み
|
|
|
|
 
|
|
|
|
鰻の白焼き
|
|
|
|
ハリギリの天ぷら
|
|
|
|
桜海老のかき揚げ
|
|
|
|

|

海藤花(かいとうげ)
|
|
|
|
 鳥貝
|
|
|
|
空豆
|
|
|
|
ベビーコーン
|
|
|
|
和牛たたきハーフ
|
|
|
|

|

|
|
|
|

宍道湖の蜆汁
|

トマト盛合せ
ほうずきとまと、あいこ
マイクロトマト等
|
|
|
|

山菜のテンプラ
こしあぶら、ひろっこ、あおさのり、
ふきのとう
|

竹の子の炊いたん
|
|
|
|

けんさきいかのいかめし
|

桜鯛の煮物
|
|
|
|

ほら貝のさしみ
|

|
|
|
|

|
 |
|
|
|

沖縄産シャコ貝 2500円
|

上のシャコ貝から、
8人分のお刺身が
取れます!!
|
|
|
|
 |
エイの干物 |
|
|
|
アカザ海老 |
 |
|
|
|
 |
蝦夷あわび |
|
|
|
オコゼの刺身 |
 |
|
|
|
 |
亀の手 |
|
|
|
ケンケン鰹の刺身 |
 |
|
|
|
 |
たいらぎ貝
1480円 |
|
|
|
つぶ貝と青柳のお刺身
時価 |
 |
|
|
 |
 |
貝のお刺身の盛り合わせ
時価、仕入れによります。
たいらぎ、サザエ、
大ハマグリ、セルガキ、
ほや、赤貝など、 |
|
|
 |
燻製の盛り合わせ
(カキ、蛤、合鴨、
ホタルイカ等
季節によって異なります。)
1280円〜 |
 |
|
|
|
 |
大ハマグリと白みる貝と赤丸西貝
時価
|
|
|
|
西貝煮
680円〜 |
 |
|
|
|
 |
万寿貝刺身
(白貝、皿貝とも言います)
焼いても美味しい!!
780円〜 |
|
|
|
本美の主貝酒蒸し
780円 |
 |
|
|
|
 |
トコブシの煮付け
680円
|
|
|
|
まて貝
値段は仕入れによって
変わります。
大小 有 |
 |
|
|
|
 |
ホタテ貝
値段は仕入れによって
変わります。
大小 有 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |

営業時間 18:00〜23:00
定休日 日曜、祝日
|
名古屋市中区栄四丁目17番27号
エンパイアビル2F

052-241-2415

|
 |
Copyright c 2006 SUGIMURA All rights reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】 |